今日も秋晴れのいい天気でした。
で、近所の魚屋さんが日曜日なのに開いている・・・・・・なぜだぁ。
って、コレです。
11月6日がカニ漁の解禁日
で、地元の魚屋さんはかき入れ時なのです。
でもズワイ蟹なんて食べませんよ~
地元ではカニといえばセイコ蟹なのです。
ズワイに比べると半分以下の大きさで、
手足なんてほとんど食べれるところがないものもありますが、
メインは甲羅の中の内子。
大きさにもよりますが、数百円程度。
時々スーパーの店頭などでは結構安いセイコを売っていることがあって、よく見ると「山陰産」とか書いてある。
やっぱり地のものを食べたいので、「これどこのカニ?」って聞くと、
「越前のや!ごめんなぁ。明日には敦賀のカニ出るしぃ」って言われた。
越前のカニで全然OK!
謝るこたぁないじゃないか!
越前町のカニ漁では、小さい船で漁をしている漁師さんの船は早くに帰ってくるので、早くに市場に出回るのだそうです。
そして嫁さんと二人でお昼前の11時ぐらいから自宅で酒盛り開始。
今朝「新そば祭」のイベントで教えていただいた地酒屋さんで購入した鳥取県の地酒「鷹勇(たかいさみ)」がカニの肴(笑)
今日は純米酒で。
10cmほどのセイコガニの甲羅で甲羅酒。
こりゃぁ雰囲気だけです。
本当は大きなズワイガニの甲羅で、さらに火で炙るとカニのエキスが溶け出して旨いんですが。
それでもセイコのミソの味と混じって旨いぃぃぃぃ
セイコガニは1月20日まで。
これからの年末にかけて忘年会とかいろいろありますが、
今年はいくつ食べれるでしょうか。
楽しみ楽しみ
コメント
今年もカニの季節ですね。
何とか都合をつけて今年も越前ガニを食べに行きたいです。
おれも20日に親孝行で三方五湖にいくぞ!
セイコ2杯予約してある。
> やまちゃんさん
ご無沙汰ですねぇ~。
またあのお店ですね、いいなぁ。
僕もあのお店行きたいんですけど、敦賀に住んでいるので、足が遠のいてしまっています。
> 横浜のおやじさん
三方五湖!?
おぉぉぉーとなりじゃないすか。
ぐっち旅館へいらっしゃいな。
それにしてもセイコ2杯って。10パイほど食べさせてあげなよ。
この前のお店で買えば安いのにねぇ。